
    Management Policy
運営方針
未来を担う子どもたちに必要な力とは何でしょう?私たちは自立・自律の心だと考えます。
乳幼児期は多くの経験を通して心が大きく成長し、自立・自律の心が芽生える大切な期間です。年齢を超えてたくさんのお友だちと遊び、いろんな先生や地域の方々に見守られ、行事を通じてお友だちと協力することの大切さを体感する。「楽しい!」「できた!」の積み重ねがその後の自発的な学びの原動力となります。 私たちは感受性豊かな乳幼児期の発育に合わせた「心を育む」保育を実践することで、子どもたちの可能性を広げていきます。
- 
            子どもの声に向き合い、 
 自己肯定感を育む子どもたちの日々の変化にしっかりと向き合うことで、自尊心や自己肯定感と同時に思いやりの心を育みます。 
- 
            正しい生活リズムで 
 健全な体と心をつくるメリハリのある生活リズムを刻み、健やかな体づくりをします。また集団行動を通してルールやマナーを身に付けます。 
- 
            知的好奇心の芽を育てる 
 専用プログラム幼児教育的要素のある英語遊びや体育遊びで知的好奇心を育てます。将来に役立つ、自発的な学びへの下地をつくります。 
- 
            意欲的に表現できる 
 感性を育む工作やお絵かきなどの創作で自己表現。「切る・塗る・折る・貼る」でアイデアをかたちにすることで自信につなげ、豊かな感性も磨きます。 
- 
            様々なふれあいで 
 自然を愛する心を養う園庭でお花や野菜を育てたり、遠足で水族館を訪れたりと植物や動物とふれあう機会をつくっています。五感を通して自然や動物を慈しむ心を養います。 
- 
            家庭との連携で 
 健やかな成長をサポートアプリでの連絡網やおむつのサブスクリプション、課外授業の充実など、保護者の方々と連携に努めながら負担軽減にもつながる取り組みを行っています。 
Childcare Goals
保育目標
- 
            1 見る目 湧き上がる好奇心を大事に、自ら物事を探究する力を育みます。 
- 
            2 聞く耳 相手の話をしっかり聞き、自ら物事を判断できる力を育みます。 
- 
            3 語る口 思ったこと、考えたことを自らの言葉で話せる力を育みます。